姿勢を良くするには、どうしたら良いのでしょうか?
ねこ背を正すには何をすれば良いと思いますか?
◆背筋を伸ばす
◆胸を張る
◆頭を持ち上げる
確かに・・・これらを行うと、姿勢は良くなりますよね!
では、この状態をどれくらい維持できると思いますか?
多分、5分~10分が限界ではないでしょうか?
正しい姿勢を楽に続けられるようになるためには、まず首・背骨・骨盤を正しく調整する必要があります。
つまり、体の歪みや関節の緊張を改善しないと筋肉の負担ばかり掛かってくるのです。
段々、疲れて長続きしないので・・・またねこ背などの姿勢不良になってしまいます!
【プチ知識】
姿勢が悪い状態ですと、関節の動きも悪くなります。
例えば、
ねこ背で両手を挙げてください・・・。
今度は、背筋を伸ばした状態で両手を挙げてください。
次に、ねこ背になっあ状態で首を左右に動かしてください・・・。
今度は、背筋を伸ばした状態で首を左右に動かしてください。
どちらも背筋を伸ばした状態の方が良く動きませんでしたか?
正しい姿勢は関節の緊張が少なくて動きやすくなるのです。
次に考える問題として、『捻れ』です。
これは、利き腕や軸足などの影響から、ほとんどの人が捻れをもっています。
捻れの度合いが大きいほど、強い症状が出やすいと考えられます。
では、捻れなどの歪みは、どうしたら良くなるのか・・・?
運動?・・・歪んだ状態では、余計に負荷が掛かってしまいます。
特に強い症状のある場合は、専門家の調整が必要だと思われます。
姿勢は、首を整えると背骨が真っ直ぐになってくるのですよ!
背骨が真っ直ぐになると、骨盤も整ってきます。
骨盤が整うと股関節の位置が揃うので・・・足の長さ揃います!
どこを最初に調整するかがとても重要なのです。
首・背骨・骨盤を整えてから、筋肉を鍛えて安定できる身体を作りましょう!
安定した姿勢になるまでは、正しい調整・運動・意識のバランスが必要です!
マッサージ・電気・シップをしても変化がない場合、表面の問題だけではないかもしれませんね!
何が原因なのかを考えて、成果の出る方法を探しましょう!